▼ 

Movies & Dramas

アフリカを知るのに観た映画やドラマを紹介します

ノンフィクションが多く考えさせられます(Amazonで売り切れの時でも、メルカリとかで見かける時もあります)

↓Amazonリンクなどでいただいたアフィリエイトは支援等に使わせていただきたく思いますのでもし宜しければ

アルジェリア / 映画

『ジャッカルの日』

制作:1973

映画として面白い… 時は1963年舞台はフランス…前年の1962年には、900万人のアラブ人のフランス系入植者のコロン100万人からの独立戦争が終結後し、秘密軍事組織OASは「フランスのアルジェリア」を信じてアルジェリアでテロ活動やシャルル・ド・ゴール大統領暗殺計画を続けていたが、幹部の逮捕により支援者の企業オーナーも離れ、メンバーは国外逃亡し、組織は壊滅状態となっていた。OASの動きは当局に察知されていたため(←ココまでノンフィク)、外部のプロ「ジャッカル」を雇い大統領暗殺計画を実行するというストーリー。計画実行前に情事にふけるジャッカルも平穏な日々を望んでいたのかもしれません。
Wiki -ジャッカルの日-

ガンビア / ドラマ

『ルーツ(Roots)★おすすめです

制作:1977(日本でも1977年放送)

このドラマは色々とすごい… 音楽もメランコリックで素敵。アメリカで視聴率45%(日本でも20%)というのが分かります。舞台は1750年代のガンビアから始まり、主人公クンタ・キンテ(一度覚えるとこの名前は忘れられそうにないです)発の黒人奴隷の歴史を描いています。日本で時代劇を見るようなむっかしの英語も聞けます(今の英文法のテスト受けると赤点です)。そして、ドラマの展開の速さがサザエさんの100倍以上w 、あまり知らずに観始めたのですが、このドラマがノンフィクション的であったことに最終話で驚きました。(大学の大先輩も自分のルーツを探しにおじいちゃんが生まれたタイに何度も行ってたなぁ)Wiki -ルーツ-

※輸入品でなければ(「Import」の表示がなければ)普通に見れます。
自分が買ったDVD(吹替なし)はリージョンコードが書いていませんでしたがパソコンで普通に観れました。DVDが両面再生というテープのA面B面みたいになっていてちょっとびっくりしました。

『ルーツ2(ROOTS THE NEXT GENERATIONS)
※輸入品のみなので再生注意

制作:1979

前半は進みが遅いが後半は感動もの… 南北戦争(1861-1865)で奴隷制が廃止された後のストーリーですが、前半はちょっと退屈な感じがしたのですが、後半はアレックス・ヘイリーがちょっと太めの愛嬌のある役者さんに変わりつつ、その一途な性格から苦労をしつつ小説を書くまでの熱いストーリーです。自分は涙もろいのもありますが泣けます(TT)。Wiki -ルーツ-

※輸入品なのでパソコンやプレーヤーで見れない場合があります。リージョンコードが「1:アメリカ」(地球儀に 1 のマークとか)になっています。自分は古いDVDミニプレーヤーがリージョンフリーだったのでなんとか観れました。
リージョンコード -Amazon-
リージョンコード画像

シエラレオネ / 映画

『ブラッド・ダイヤモンド』★おすすめです

主演:レオナルド・ディカプリオ 制作:2006

ダイヤモンドの輝きの奥にあるもの… 世界中が欲しがってきた象牙、ゴム、石油、金などアフリカの紛争の火種となってきた資源の中でもダイヤモンドを取り上げたもの。ディカプリオが地元の漁師と紛争地をくぐり抜けていくシーンはアクション映画として面白い(密輸を取材している女性記者のジェニファー・コネリーも美しい)のだが、その背景が武力により非合法的に採掘され密輸されるダイヤモンドやそれに絡みつく利権(政府と革命統一戦線の対立や選挙を阻止するための非道なやり方と金と武器そしてダイヤモンドを欲しがる世界中の人々)や少年兵の問題を描いており、今もなお続いていることもあるだろうし、その構図は他の資源でも似ているのでただの映画ではない。時代設定は1999年

◆参考動画 制作:2006 頃
シエラレオネジャーナリストのソリウス・サムラがキンバリー・プロセス(紛争の武器などを買うために採掘されるような紛争ダイヤモンドの売り買いをしないための確認作業)が機能しているかどうか、自国シエラレオネ、隣国ギニア、コンゴ民主共和国、ニューヨークで調査したドキュメント。ダイヤモンド発掘は土や泥を 1日中掘って洗って探して、一人が 1年で 1粒見つけられるかどうかの苛酷な仕事だが、日給は 1ドルに満たず、その日のごはんのために命がけで不法採掘をせざるをえない少年もいる(もちろんダイヤモンドという仕事があることで生活できている人もいる)と動画にあります

ソマリア / 映画

『デザート・フラワー』

主演:リア・ケベデ(エチオピア出身) 制作:2009

伝統や生き様は自分の想像が及ばないこともあります… ワリス・ディリー(ソマリア出身トップモデル)の自伝『砂漠の女ディリー』を映画化、ソマリアの遊牧民の故郷を飛び出しロンドンでトップモデルとして脚光を浴びるのだが、彼女の辛かった過去と伝統的儀式を描いたもの。通過儀礼(女子割礼)を受けている女性は世界で2億人いるとも言われています。女性が本当の女性になるために自ら望んで受ける人もいるので遠い文化圏にいる人が伝統を語ることは難しいかもしれませんが、なすすべなく命を落とす赤ちゃんや、合併症もあります。スーダンでは2020年7月に女性器切除を犯罪化する法案が承認されました。
参考ニュース:女性器切除を犯罪化スーダン統治機構が承認 -AFP 2020.7.11-
参考図書:『世界の性習俗(著)杉岡幸徳』

『ブラックホーク・ダウン』

制作:2002

「彼らを助けるかそれともCNNで国が滅びるのを見ているか」… 1993年10月の首都モガディシュ市内における敵対氏族との内戦のさ中であったアイディード派の側近2名を拘束する作戦において、ヘリ(ブラックホーク)2機の墜落と、米軍特殊部隊100名とアイディード派民兵との戦闘を描いたもの。この作戦結果は、アメリカのソマリア介入からの撤退や後のPDD25(大統領決定書:アメリカの利益がなければ平和維持活動は実施しないという決定)やルワンダ内戦への消極的介入へと繋がることとなる。冷戦終結後に唯一の超大国となったアメリカに世界警察を一任している現状は今も続いているが、映画が前半の陽気な雰囲気のまま終わって欲しかったと思ってしまいます。
Wiki -モガディシュの戦闘-
関連本:謎の独立国家ソマリランド

モロッコ / 映画

『カサブランカ』★おすすめです

制作:1942

むしろ「君の瞳に乾杯」の翻訳者がすごい… 第二次世界大戦中1941年12月のフランス領モロッコの都市カサブランカにおいて、ドイツからの侵略による戦火を避けるために中立国のポルトガル・リスボン経由でアメリカへ逃れる物語です(やっぱり少し勉強してから見ると違いますね…モロッコ旅行前日にパッキングしつつながら見した時は全然覚えていないですが感じ方の深みが違うはず)。
 戦時中の映画なこともあり、色々と分かりやすくて見やすいので良いですね。ドイツを悪めにしてフランスとアメリカは自由な良さげな感じにしつつ…(日本は出てきませんが)。英語も分かりやすくて聴きやすい。映画のエンディングは2パターン撮影したようです。
Wiki -カサブランカ(映画)-

ルワンダ / 映画

『ルワンダの涙』

制作:2005

またどこでも起こりうることなのかもしれない… ルワンダの悲劇(歴史的な民族対立の構図の中で起こるべくして起こってしまいました)の中で実際にBBC記者の目の前で起きたことなどを、実際に起きた公立技術専門学校で、悲劇を生き延びたルワンダの人々とともに撮影した映画です。原題の ”Shooting Dogs” は記者が鮮明に感じた異常な事態であることを表している(国連派遣兵士は行為を止めるための発砲は禁止されているが、路上で亡くなった人を食べに来る犬には発砲ができるということに対するやり切れなさ)が、日本語の題名の方がしっくりきます。撮影に参加したルワンダの人々がどのような気持ちで臨んだかを想像することはむつかしいですが、その映画を見させてもらった自分は過去よりも今や未来を見ていかなければならないなと感じました。

ルワンダ / 映画

『ホテル・ルワンダ』

制作:2004

そんな時自分ならどうするのか… 1994年4月ルワンダの悲劇の中で 1200人もの難民をかくまった4つ星ホテルの事実に基づくストーリーです。現地の旅行気分的な欧米人の人々、現地のツチの人、フツの人、国連PKO軍(現地に行っているだけでもすごいとは思うのですが)やルワンダ政府軍の人々、それぞれの立場の人の気持ちが伝わってくる感じがしました(映画ではツチ、フツの人の見た目の区別は、ルワンダの人もついていません。Wikiには、同じ民族である牧畜系(戦士系)起源のツチの人と、農耕系起源のフツの人が、植民地化の中で牛の数や身体的特徴などで便宜的に分けられたとの説明があります。-wiki-)。過去に悲しいことがあった時に未来の子供たちがその出来事を深く知る機会が多い方がよいかどうかは自分にはよく分かりませんが、平和については現地の人たちが一番よく分かっているのだろうなと大津先生のお話を聴いて感じました。